4月15日よつ葉バターの一部に金属線混入、対象商品回収のニュースがありました。製造ラインのベルトが破損した際に混入したものと思われる。ということでした。
結論から言うと、金属線なら目視確認で取り除けるし、私なら使い続けます。金属片混入のワク+チンと比べたら、いや比べるまでもないけど、よつ葉さんは適切に対応されていると思います。
もう日本人は騙されません。
我が家の定番↓

牛乳はコーヒーに入れてます。他の牛乳は変なにおいがして無理です。
クリームチーズはドライフルーツと一緒に食べたり、和え物にしたり。
おいしいのはもちろんのこと、添加物がないところが良いのです。

原材料:生乳(北海道産)、バターミルク(北海道製造)、食塩のみ。
バターは業務スーパーにグラスフェッドがない時に、よつ葉の無塩バターを買います。
ついでにスーパーでよく見かける他社のクリームチーズの原材料を、ちょっと見てみましょう。

↑添加物の表示方法が甘くなって、増粘多糖類として何を使ってるのか書かなくてよいらしいです。

↑ソルビン酸Kを添加してるのに、なんでナチュラルチーズと言えるのか?

↑乳化剤として何を使ってるのか明記不要になりました。プロセスチーズの乳化剤はリン酸ナトリウムやポリリン酸ナトリウムが多いように思います。骨と腎臓によろしくないですね。
同じクリームチーズでも一口サイズの個包装タイプは、さらに色々入ってるものもあります。
なぜ添加物を入れるのでしょうか。賞味期限を伸ばしたい?つまり廃棄を減らしたい?ということは金儲けのため?消費者はどこ行った?
よつ葉さんは日本の優良企業だと思います。

小林製薬、すき家同様この機に乗じて、よつ葉潰しが起こるかも。私はこれからもずっとよつ葉さんを使い続けたい。なくなったら、品質が落ちたら、困るんです。
よつ葉さん公式サイトでどんな会社なのか見てみてください。
そういえばこんなの↓見つけましたよ。


なにこの、背徳のパンケーキ!
ふわふわ削りバター?おいしそう…
KITTE大阪は大阪駅からすぐです。よつ葉のカフェがあるなんて知りませんでした。
行ける!梅肉エキスの粒持って行きます。
おまけのすき家。4月の初め頃、一斉清掃のため全店閉まってたんですが、フードコートの店は営業してました。
お客さんもいつも通り、店員さんのバイト女子もニッコニコ。不安ゼロ。ナニコレ?
大量の小麦(麺類とか)は控えてるので、すき家のミニサイズがありがたいのです。

お米は国産。大根おろしでさっぱりといただきました。美味しかったです。
これからも純日本企業さんを応援します。
コメント