今年の梅が大変なことになっています

日々のこと

ご家庭で梅干しを漬けたり、梅酒や梅シロップを作ったりしますか?

うちは土用干しのスペースがないため、和歌山の梅農家さんの梅干しを購入しています。なんてねー、実はズボラおばさんなので梅干しは買うことにしているんです。

昔ながらの天然塩と紫蘇だけの梅干しじゃないと、息子が食べてくれません。私も国産の梅でないと食べたくありません。手間のかかる梅干し作りをしてくださる梅農家さんに感謝です。

…なんですけど、今年は梅の大ピンチなんです。今年和歌山では、梅の実が雹に当たって大凶作確定なのだとか。

食品新聞さんより↓)

被害総額 47億7832万円!!

ヒィィィーーーーー!!!どんだけ〜〜〜!

grokさんに詳細状況を聞いてみたところ、次のようなご返答でした。

  • 和歌山県南部に4月6日、11日、14日、15日に雹が降った
  • 特産の梅を中心に甚大な被害が発生した
  • 南高梅の落果、傷果が広範囲に発生
  • 傷果は成長とともに傷が目立ち、商品価値が低下する可能性大

梅の他の作物も大きな被害を受けたもようです。

短い期間に4回も雹降るかな?しかも生産量1位と2位の和歌山と群馬に集中するの、なんか違和感ない?

そう思ってたら、ポケマルさんからメールが来ました。

ポケマルさんは生産者さんと消費者をつなぐ直販サイトです。我が家も時々利用しています。

上画像の梅はまだマシな方だと思います。

リンク貼っときますので、よかったら見てください。

#雹被害を応援「訳あり梅」の産直通販・お取り寄せ商品

今見たら結構売り切れが出てますね。狙ってた梅ももうない笑

あともう一つ、梅ボーイズさんのクラファンもご紹介させてください。CAMPFIREというクラウドファンディングサイトに飛びます。

傷ついた梅を救済して、日本の梅を次世代に繋ぎたい

“和歌山で2年以内に新規就農した梅農家から優先して、2倍の金額で買い取るプロジェクト”

実は昨年も天候不良で大凶作だったそうです。知りませんでした。2年連続の大凶作で、せっかく新規就農した梅農家さんが続かないかもしれない。そんな農家さんをみんなで助けたい、という趣旨です。

リターンは梅製品です。傷梅のため梅干しはないようです。9月頃のお届けだとか。到着が楽しみすぎます。

今年は梅シロップを漬けてみようかな。完熟梅がいいな。

ではここで今日の陰謀論コーナーです。

梅の成分は人体にとても有用だと、古来から知られています。

梅生産の1位和歌山と2位群馬が同じくして雹の大ダメージを受けるなんて、狙われてる?気象操作されてるのかなと考えてしまいます。

ヨウ化銀で雨を降らせることができるなら、氷のまま雹として降らせることもできるのでは?毒性あるから、人・植物・環境に悪影響あります。

日本人が国産の梅を食べたら困る奴らがいる。のかもよ。

だってね〜

これやからね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました