近畿地方が梅雨入りしたらしいです。こちら大阪では、しばらく梅雨空が続きそうな感じです。
くせ毛がまた暴れ倒す季節になりました。
梅雨入り前の先日、ついでがあったので、あべのハルカスの展望台から大阪の街を眺めてきました。
まずは周辺地図を。

天王寺動物園や通天閣に歩いていける距離ですね。
薄紫のところが以前ブログ記事にした大阪中華街構想の場所です。ぜひ頓挫してほしいものです。
展望台の入場料は2,000円でした。名古屋駅前のスカイプロムナードは1,000円です。
さて、倍の価値はあるのでしょうか?直行エレベーターで向かいます。
展望台は平日でも結構混んでいました。日本人の旅行者9割、外国人1割ぐらいかな?
あ、天王寺の駅が真下にありますよ。
爪楊枝サイズの電車が走っています。

↓北北西ぐらいのすぐ下。
緑の中にある大きな建物は大阪市立美術館です。
見渡す限り、広い緑ゾーンはここだけでした。都会のオアシスなんだろうか。
写真の上のずーっと先には伊丹空港があるそうです。見えませんが。

左の赤丸に通天閣があります。矢印の池のほとりから通天閣を見た写真がこちら↓

これはフリー素材からお借りしたものです。夏ですね。素敵な写真です。
↓南方面は高層ビルが少ないです。
先ほどの地図を見ると、このあたりは区画整理されてないところも多く、昔ながらの庶民の町なのかもしれません。

この先へドーンと行くと、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)があります。
伊勢はどっちや?もっと東ですね。祈る方向を間違えてたと今更気づく。

手前の建物のないゾーンは大阪市設南霊園です。ずいぶんと広いですね。
葬儀の出来る施設が併設されているそうです。

ガラスの床に立つ勇気はあるか?
私はちょっと無理でした。
右上の水色のくまさんは「あべのべあ」というマスコットキャラクターなんだとか。
展望台は60階です。以前に行ったハルカス美術館は16階。そこに屋外庭園があります。

紫陽花がきれいでした。

ベンチでのんびり話してる人達や、ランチタイムの人で賑わってました。

とても素敵な空間です。貴重な緑の空間。おすすめです。
このあと、近鉄百貨店のUCCカフェプラザでお昼代わりにハーフのワッフルをいただきました。コーヒーがめっちゃ美味しかったです。ここ最近で一番おいしかった!
あべの近鉄は複雑な造りになっていて迷いました。3.5階って何やねん?まあ、わかりやすそうな場所でもどこでも迷いますけど。
ゆっくり休憩して、次のところへ向かいます。
コメント