出雲旅3 トイレの確保は重要

sutaba 日々のこと

出雲井社からバス停まで戻る途中で、古代出雲歴史博物館に立ち寄りました。

出雲地方の古墳の出土品をちょっと見たいのと、何よりお手洗いをお借りしたかったのです。

のどかなところへ旅する時は、帰路の電車バスの時刻と、トイレの場所は押さえておいたほうがいいのです。田舎のバスなど1時間に1本あればいい方で、朝夕は来るが昼間は来ないなんてよくありますから。

トイレも大事ですよね?公共施設やコンビニがあるとは限りません。今回も事前にザッと調べておきました。

常設展だけ見るつもりが、受付の方に特別展示を勧められ、割引もあったので見ることにしました。

panf

この時の企画展は「伊勢と出雲」でした。

博物館全体が想像以上に広くて、やっぱり常設展だけにしとけばよかったなと、ちょっと焦りました。なのにクイズラリーまでして、しおりを頂いた私って、、、

常設展は撮影OKのところが多かったです。

hakubutsu1

壁一面の銅剣はレプリカではありません。全部国宝と仰っていたと思います。迫力に圧倒されます。

祭祀の道具として作られ、古墳に納められたそうです。

hakubutsu2

銅鐸です。大小を入れ子にして出土した現場が、再現されていました。

どれも細かい文様が入っています。どんな意味を込めて付けられたのでしょう。

実際に鳴らすことのできるレプリカがあり、内側に吊るした棒(玉?)を揺らして当てると、とてもいい音が響きました。

古代の出雲大社の模型もありました。

hakubutsu3

矢印の先の白い点が人です。どんだけ大きいのでしょう、やり過ぎではないですか。

古代出雲族を陥れた人が、どれだけ恐れを抱いていたのか。まったく正気の沙汰じゃないと感じます。

京都の崇道神社などもそうですが、自ら手を下しておきながら、怨霊・祟りを恐れ、神として祀り上げるとか、どうなんですかね。後世も長きにわたり怨霊として語り継がれ鎮魂され続け、またその力を良からぬことに使いたい人もやってくる。

「儂はいつまでここで怨霊やってなあかんのや?」

そんなつぶやきが聞こえてきそうです。

まあ、私達の意識が変われば、そんな古い流れも変わってくるのかもしれません。

博物館を出て、一旦バスで出雲市駅まで戻って昼ごはんです。

宿泊した出雲グリーンホテルモーリスから南に少し行くと、川があります。

river

川に沿って遊歩道があり、そのすぐそばに「トエニ」というカレーやパスタのお店があります。

その日はランチタイムで混んでいて、ほんの少しだけ待って、カレーをいただきました。ご飯を減らしてもらうのをうっかり忘れ、お腹パンパンになりました。美味しかったです。大半は地元のお客さんみたいでした。いろんな土地の日常にそっと混ざるの好きです。

出雲市駅の周辺には居酒屋さんはたくさんあるけど、そのほかのご飯屋さんは少ないと思います。特に徒歩で行ける範囲は少ないかと。

営業時間は昼と夕方に分かれているようです。居心地のいいお店だと思います。

食後、駅で少し休憩して、今度はJRで西出雲へ向かいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました